忍者ブログ
AdminWriteComment
雑記です・・・気の向くままに、色々と書いております。
No.
2025/05/09 (Fri) 02:44:53

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.68
2009/11/01 (Sun) 00:39:41

ヘタジュース

キャラクタージュース・・・
買ってしまいました。すみません。
また、積荷を増やしてしまいました →(積荷を燃やして!byなうしか)
可愛いです。しかし・・・惜しむらくは中国とロシアの不在です。
第2弾を考えているのかしら・・・?
もし第2弾が出たら、買っちゃう自分がいます。いやはや(笑
PR
No.66
2009/10/30 (Fri) 00:23:04


昔の自分とことなってきたことその2、です。

実は私、昔から「イギリス式アフタヌーンティ」が好きで、スコーンが大好きです。
イギリスのスコーンは、表面カリッと、中はもそもそしてて、水分がないと飲み込めません。
紅茶と一緒に頂くと美味しいんです。
クロデットクリームとアプリコットジャムがあれば、なおヨシ!ブルーベリージャムもOK!OK!
スタバのスコーンは、アメリカ式です。無印とかのスコーンは柔らかすぎて、ちょっと違う・・・
チョコチャンクとか、なかにジャムとかそういうのは入ってない、がりっがりに硬い、プレーンのスコーンがすきなんです。
以前、アフタヌーンティの喫茶店に、入り浸っていました。
でも・・・ヘタの世界に入ってしまったら、
「イギリス式アフタヌーンティで出てくる、硬いスコーンが大好き」って、

言い難くなりました。

メシマズを広言している気分になります・・・(勝手な想像ですが)

しかも確かに、味音痴なのです。自分。だから、余計に。
やっぱりね、という声が聞こえてきそうです。
でも、イングリッシュスコーンは美味しいと思うんだけどなあ・・・クロデットクリームがなかなか手にはいらないんだけど。
No.65
2009/10/29 (Thu) 01:51:24

2年前までの自分と違うこと・・・
それは、イタリアとかイギリスとかドイツとかスペインとか・・・自分の中の各国のイメージが激変した、ということです。
もちろん、ヘタのおかげであります。

ちょっと前までは、英語なんてだいっきらいで(怨んでる位、相性悪かったので・・・)、ドイツ語とかありえないとか思っていましたのに・・・
今は日常で、ドイツ語らしきもの、スペイン語らしきものを目にしちゃあ、によによしています。

・・・ハタから見れば、気持ち悪いですね。ええ。

ハーゲンダッツは、ドイツ語じゃなくて、アメリカ人の造語なんだって!

フランス語とイタリア語の区別は、いまだついておりません。ごめんね、イタちゃん、兄ちゃん。だって似てるんだもん。

?マークが逆さになってりゃ、スペイン語(←酷い認識能力を暴露)。

ロシア語はギプアップです。
数年前まで、ロシアの方が多い、港のそばにおりました。温泉や、銭湯にロシア語で「身体を洗ってから、湯船に入ってください。ウォッカを飲んでからお風呂に入るのは危険です」などと書かれていたことを思い出します。

あ。ロシア語を読んだのではないですよ、訳が書かれてあったのです。
寒くなってくると、なんとなく、ロシアさんとかカナダさんを思い出します。
そんで、ちょっと、あったかくなるんだ・・・
No.64
2009/10/27 (Tue) 23:30:28

40話イギリス
ネタばれる可能性がありますので、ご注意ください・・・


イギリスの眉毛が、異常に気になります!
ま、眉毛が、別の生物のようだ・・・というか

「最早、眉毛ではない」と、思った自分を許してください。

子メリカの可愛いらしさは異常です。どうして、数百年後に、ああなるの?!
大きくなっても、可愛いですよ?ですが・・・まあ、そのギャップがいいのですけれど。




話が大きく変わりますが、以前から密かに通っていたサイト様にメールを送ってしまいました・・・
清水の舞台からまた、ダイブした自分がいます。
No.63
2009/10/26 (Mon) 14:51:25

友人に、人生相談乗ってもらいました。ありがとうございます、すい様。
以下、人生相談再現です。

問)最近、なんだか自分がヘタリアに入れ込みすぎているようで、問題だと思うのですがどうしたらいいでしょうか?
答)愛です。(キッパリ)


そうですか。
愛ですか。
愛なら許されますか・・・

その後、他愛もない話をしていたのですが、
「愛」を各国で話すと、重さが違うのではないか、との意見がありました。

中国:爱
韓国:사랑 (ヨンス・・・読めません)
フランス:Amour
ドイツ:Liebe
イタリア:Con amore
スペイン:Amor
ロシア:Любовь (・・・読めません)

英語でLOVEです。こんなに違うんですね。韓国とロシアの言葉の重さが良くわかりません。
ドイツはカタイですね。
フランスとイタリア、スペインが熱いと思います。
あむー!

「愛しています」の場合は
英語:I love you
フランス:
Je t'aime (ジュテーム!)
イタリア:Ti amo
ドイツ:Ich liebe dich
韓国:당신을 사랑합니다
中国:我愛你
ロシア:Я тебя люблю

フランスが飛びぬけて、熱いんですけど!!(個人的意見なのですが)
イタリア可愛いですねぇ。言われてみたい。てぃ、あもv
ドイツ、かたい。カッチカチやで。
韓国、中国、ロシア様、ごめんなさい。読めないのです。
中国の漢字の並びが可愛らしいのですが、音を聞きたいですね。




最近私が一番発している愛の言葉は「萌」です。
以上です。大変失礼いたしました。

[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18
忍者ブログ [PR]