忍者ブログ
AdminWriteComment
雑記です・・・気の向くままに、色々と書いております。
No.
2025/05/06 (Tue) 10:22:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.168
2010/01/31 (Sun) 05:50:20

カラクッコ
ちょと時間がとれましたので、かねてからの野望・・・カラクッコ(フィンランドのパン)を作ってみました!!

ちょっと補足的にカラクッコの説明を・・・

Kalakukko(カラクッコ)はサヴォ地方の伝統的な食べ物で、固いライ麦パンの中にワカサギに似たMuikku(ムイック)と呼ばれる小魚がみっちり入った不思議なパン。
魚はムイックだけじゃなくサーモンやアハヴェンと言う魚が入っていることも。

パンの中に、魚・・・。
ムイックは淡水魚、サケ科コレゴヌス属の魚だそうです。
カラクッコはサーモンで作ることもありますがが、ムイックはワカサギに似ているらしいです・・・。

ここで実は葛藤がありました。
サーモンとか、ツナで作るべきか、ワカサギで作るべきか、という葛藤が。

サーモンとツナは、出来上がりが想像でき、そして美味しそうです。
ワカサギは・・・絶対危険な匂いがします!でも、意外に美味しいか・・・も・・・??

そして・・・葛藤の末、ワカサギでチャレンジしてみました。

本格的なナチュラル酵母のライ麦パンをつくるのは手間でしたので
ドライイーストで、強力粉に10%の細引きライ麦粉を混ぜました。
ヨーグルトを入れるつもりが、切らしてしまっていたので、入っていません。

=材料=

強力粉       225g
細引きライ麦粉   25g
塩            3g
砂糖          20g
イースト        5g
水           170ml 
バター         15g

=具=
ワカサギ    適宜(1個につき4匹くらい)
豚肉       適宜(切り落とし的な豚肉をちょっとだけ)
ベーコン     1/2枚

1)パンをつくります。
 バター以外の材料を全て捏ねる。ある程度まとまったらバターも加える。
2)1次醗酵(40分くらいかかりました)
3)8等分に丸めて適宜具を包んでベンチタイム。一個につきワカサギ4匹くらいいれました・・・
  みっしり詰めるのはちょっと・・・抵抗があって・・・ベーコンとか豚肉多めで!
4)オーブンで2次醗酵。2倍の大きさになるまでが目安です。30~40分くらいかかりました。
5)パンの表面に牛乳を塗って、180度に余熱したオーブンで、20分焼く。

なんでベーコンを入れたのか、というと、具にしては塩味が足りないような気がしたためです。
そして、出来上がりは・・・写真のような感じです。

惜しむらくは、というか、致命的なのですがカメラの腕がありません。
美味しくなさそうに、見えますよね!


以下、感想なのですが・・・


凄かったです!

フィンさん半端ない!
ださい踊り踊ってる場合じゃないって本当に!

ギャグマンガ日和の聖徳太子が、自分の家のお菓子を食べて
「なんか魚臭くて飲み込めない!カニの食べられないところみたいな味がする!」
という台詞がありましたが


まさに、それ!

「魚くさくて飲み込めない!河童が齧った胡瓜のような生臭い匂いがする」

・・・分かりにくいたとえでごめんなさい・・・。
驚きの生臭さ!滑らかとは程遠い食感!!
息詰まる喉越し・・・デンジャラース!!

一口齧ったものの、飲み込めないし咀嚼できないのですwww
初体験!
こんなもの作っちゃったどうしよう・・・と、独り困惑したのでした。

因みに、ワカサギ部分を取り出したら、普通に美味しいライ麦パンでした。
パンはモチモチしてて、おいしかったです。
ワカサギ部分は、ウチのワンコが美味しくいただきました。安心してください。
本当のカラクッコは、美味しいのでしょうか・・・

勝手にアレンジしたから敗北したのか、はたまたフィンさんの本気はこんなものじゃないのか・・・

もう、サルミアッキにチャレンジする気は、すっかりなくなったのでした。。。
 
PR
No.121
2009/12/07 (Mon) 02:18:04

犬太郎様より自分取り扱い説明書というバトンを頂きました。
・・・「取り説」はあまり読まない派です。
携帯もPCも、実際にふれてみないとよく分からないです。

【自分取り扱い説明書】

製品名:H
対象年齢:全年齢型・・・と思いきや、ちっちゃい子に泣かれまくるという不思議
適正動作環境:暑い所は苦手です
製造元:JAPAN
制造日:まだ出来上がっていません。
保証期間:切れています(出来上がっていないに関わらず)不良品!?
価格:・・・私から払わせていただきます。幾らでも

【以下の動作方法】
話す:支離滅裂
誘う:・・・優しくされたら、イチコロ(死語)です。
笑わせる:ときどき他の方とツボがずれていて、映画館とかで独り笑ってしまい、恥ずかしい思いをすることがあります。
泣かせる:・・・これは、弱点です。泣かさないで・・・ドSだから。
怒らせる:瞬間湯沸かし器
謝らせる:瞬間冷却器
倒す:押し・・・??倒すほうですね多分。(大人発言自重します)
相談する:基本KYですので・・・オススメできません。的を外した答えが返ってきます。
騙す:笑える4月1日とかのニュースは大好物です。
服従させる:飼い犬に手を噛まれる日々・・・ゴールは遠いです。

【メンテナンス】
故障かな?と思ったら
 ⇒大概壊れているので、故障か胡椒か小姓なのか分かりにくいです。多分、小姓ではありません。
故障だと思われる例
 ⇒公衆の面前で腐女子の本(ブックカバー付き)コッソーリ読んで2424します。
拗ねた
 ⇒猫に噛まれた
笑わなくなった
 ⇒犬に噛まれた
急に別人のようになった
 ⇒白H発動中です。
静かになったら
 ⇒寝てる(ガチ)
変な顔してたら
 ⇒元々なので・・・分かりにくいです。
ため息をついている
 ⇒おなかがいっぱい。
何もしてないのに怒り始めたら
 ⇒いつも通りです。
ケアの仕方
 ⇒ぬるい目で見守ってください・・・
修理の仕方
 ⇒私の基本的な家電修理方法は、叩く、です。

【本製品に関する詳細なお問い合わせ先】(回す人)
 お好きな方どぞ!

なんだか、本気で苦情がきてしまいそうな取り説です。
こんな取り説(というか製品?)市場に出せないですよ!苦情が殺到してしまう!!
久しぶりのバトンでした。楽しかったです。ありがとうございました!
No.114
2009/11/30 (Mon) 09:00:30

世界一ダサイPVという、フィンランド産の素敵動画を発見しました!隊長!!


ダサい



初描きフィンさんが、これだとは!
古い動画ですので既出でしたら申し訳ありません。
笑顔で、このだんす!
ださい。
ださすぎますが、フィンランドがモイモイ踊っていると思うと微笑ましい・・・
爆笑してしまいました・・・
No.102
2009/11/20 (Fri) 23:53:18

ボジョレーワイン液たれ
ボジョレー購入の理由は、実は、これをやりたかっただけだったりします。
クマ二郎さん似のぬいぐるみが持っているのが、自分が購入した(やっすい)ボジョレーです。
で、ワインの口に嵌っているのが液垂れ防止のストッパー。
国旗の柄で、ベロアのリボンを輪にしたものです。
フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、アメリカ、アルゼンチンがあります。
某雑貨屋さんで、可愛い!と一目ぼれしました。

ワインなんて、あまり飲めないのに!
で、
なにかの死亡フラグのように

「俺、ボジョレーを買ったら、このストッパーを自慢するんだ・・・」

密かに温めていたわけです。
・・・独り楽しすぎますね。。。。

拍手、本当に本当に、ありがとうございます!
ヤル気スイッチのテンション上昇ボタンに直結しております!!
No.101
2009/11/19 (Thu) 01:03:47

ボジョレー不憫
あえての無題・・・

代理はプロイセンです・・・
昨日、ボジョレー解禁の話をしていたら、天然系美少女に言われました。

悪気はないんですよ多分。笑いながらゆっていたけど!
こうなったら、友人達と「レッツパーリー」してやろうかしら!!

また、
イラストを描きなぐってしまいました。20分の低クオリティ・・・そのうち、色々と勉強したいです・・・。

前回も、フランスの手が両方左手だったし!!(←もはや問題のレベルが違うというwww大問題!)

拍手ありがとうございます!
拍手ボタンはヤル気起爆スイッチに直列で繫がっております!電圧は高めです!

以下、コメントいただいた方への返信になります
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
忍者ブログ [PR]