忍者ブログ
AdminWriteComment
雑記です・・・気の向くままに、色々と書いております。
No.
2025/05/07 (Wed) 04:54:46

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.293
2010/08/09 (Mon) 22:43:07

若瑞西と若仏の話をひとつUPしてきました。

幸福の王子が元ネタになっているのですが///分からないですよね!

幸福の王子はサン・スーシ宮殿に住んでいた・・・ということを知って、驚きました。
サンスーシ宮殿とは・・・
以下記事コピペです

-------コピペ--------
ドイツ、ブランデンブルク州の州都ポツダムにあるロココ建築の宮殿。「サンスーシ(Sans Souci)」とは、フランス語で「憂いなし」を意味し、日本や中国では漢訳して無憂宮とも表記する。
プロイセン王国時代の1745年から1747年にかけて、フリードリヒ2世の命によって建てられた。ヴォルテールが一時期滞在したことでも知られる。
-----ここまで------

王子は・・・ドイツ人だったのですねええええ!



拍手、ありがとうございますうう!
拍手があったからUPしました・・・というのは、本当の話でした。すみませ・・・
ありがとうございますう!
PR
No.292
2010/08/07 (Sat) 09:07:01

ずっ・・・と描きたかった4コマ漫画をUPしました・・・w

クオリティは置いておいてください。すみません。勢いだけで…

拍手ありがとうございます!!本当にありがとうございます!!
No.291
2010/08/06 (Fri) 07:31:29

暑いです。
日本ってこんなに、暑かったかな…と思うぐらい暑かったです。

夜でも暑いので、友人らとショッピングモールに避暑に行きました・・・。
お気に入りの輸入雑貨店で(友人が)DIAVOLOソースというイタリアのパスタソースを発見しました。

DIAVOLO:イタリア語で悪魔。悪魔のソース、です。
”アンチョビの入った、ピリッと辛いトマトソース”なのですが、ああもう。
ロマーノにしかみえない…orz

ごめんなさい。これは独断と偏見です。
カッペリーニ(天使)に合わせるべきだよね?!と友人と盛り上がってしまいました。

カッペリーニのイメージはヴェネチアーノです・・・

DIAVOLOソースは食べたことないんだから、どんな味になるかは知らないんだぞ!!(米風に

ちなみに、悪魔のソースで検索した結果…
中世からジェノヴァ港とロンバルディア州との通過地点だったモンフェラート。アンチョビなどの海産物を使った郷土料理が多く残っている由縁。ツナ、アンチョビ入りのコクと辛味のあるトマトソース。
辛味はカイエンペッパー、唐がらし等
ジェノベーゼペストと合わせてパスタにしたら美味しいかなあ・・・?と思ったのですが


暑いっちゅうーのに、熱くて辛いパスタを食べたいというのか!?友人よ!
そして、カッペリーニに合うか分からないぞ?!多分・・・壁が高いかも…??

ツイッタが停止中とのことです。

生きております!
No.290
2010/08/05 (Thu) 07:13:42

ご本家さまの ちくりん が更新されておりまして・・・北欧5人衆の暫定呼び名が載っておりました。

北欧五人衆、かわいいですねえ!

フィンさんは全員に「フィン」と呼ばれてるんですね。

ノル君は、アイス君に「お兄ちゃん」呼びされてるといいのに・・・と思ったのですが北欧メンツだけの時に「ノーレ」と呼んでるのもいいですね。

デーン君はノル君のことを
「ノルウェー!」「ノルー!」「親友!」「兄弟!」と呼んでいる・・・・全部「!」がついてるよ。ターさん(笑
ノル君のこと、大好きなんですね。嬉しいですねえ。

スーさんとノル君とアイス君はあまり笑わないキャラのようですが・・・

笑わせたい!笑わせてやりたいと全力で思いました・・・



拍手ありがとうございます!!
嬉しいです!ありがとうございます!!
No.289
2010/08/04 (Wed) 02:49:37

自分の更新速度を測るために
更新履歴をだらだら長く伸ばしていってみたのですが

友人から「更新履歴長いよ。長すぎだよ!」とご指摘いただきまして
そういえば・・・と思い、改めてHPを眺めて笑いました。


更新履歴長すぎだろう自分!

面白いのでこのまま行くか…それとも、ある程度したら削るか…
未定ではあるのですが、とりあえず今月はこのままで更新履歴長いまま行こうと思います。ありがとね!Kちゃん!
[18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28
忍者ブログ [PR]