忍者ブログ
AdminWriteComment
雑記です・・・気の向くままに、色々と書いております。
No.
2025/05/09 (Fri) 11:27:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.102
2009/11/20 (Fri) 23:53:18

ボジョレーワイン液たれ
ボジョレー購入の理由は、実は、これをやりたかっただけだったりします。
クマ二郎さん似のぬいぐるみが持っているのが、自分が購入した(やっすい)ボジョレーです。
で、ワインの口に嵌っているのが液垂れ防止のストッパー。
国旗の柄で、ベロアのリボンを輪にしたものです。
フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、アメリカ、アルゼンチンがあります。
某雑貨屋さんで、可愛い!と一目ぼれしました。

ワインなんて、あまり飲めないのに!
で、
なにかの死亡フラグのように

「俺、ボジョレーを買ったら、このストッパーを自慢するんだ・・・」

密かに温めていたわけです。
・・・独り楽しすぎますね。。。。

拍手、本当に本当に、ありがとうございます!
ヤル気スイッチのテンション上昇ボタンに直結しております!!
PR
No.101
2009/11/19 (Thu) 01:03:47

ボジョレー不憫
あえての無題・・・

代理はプロイセンです・・・
昨日、ボジョレー解禁の話をしていたら、天然系美少女に言われました。

悪気はないんですよ多分。笑いながらゆっていたけど!
こうなったら、友人達と「レッツパーリー」してやろうかしら!!

また、
イラストを描きなぐってしまいました。20分の低クオリティ・・・そのうち、色々と勉強したいです・・・。

前回も、フランスの手が両方左手だったし!!(←もはや問題のレベルが違うというwww大問題!)

拍手ありがとうございます!
拍手ボタンはヤル気起爆スイッチに直列で繫がっております!電圧は高めです!

以下、コメントいただいた方への返信になります
No.100
2009/11/18 (Wed) 00:08:57

さっき、唐突に思いついたのですが・・・
赤ワイン→肉料理→ローストビーフ・・・

ということで、ボジョレーヌーボー(仏)とローストビーフ(英)をあわせりゃいいんじゃないかと。(独断と偏見と偏愛により)

どっちも手に入る予定はないんですが(笑)
お祭り好きな性格なので、3連休あたりにひっそりと独り遊びしようかと思いますwww
No.99
2009/11/17 (Tue) 22:05:07

ワイン通でもないですし、ボジョレー好きでもないのですが、
「お祭り好き」ですので、ボジョレー解禁日はちっさいボトルワインを購入するつもりでした。予約とかはしてませんが・・・

ところで、こんな記事を見つけました。以下コピペです。
-----コピペ-----
ボジョレーに対抗するビール!麦のワイン
11/19(木)は、いよいよ「ボジョレー・ヌーボー」の解禁日。だが、同じ日に解禁となる“超オシャレビール”がある。
名前は「バーレイワイン(麦のワイン) エルディアブロ2009」(300ml・1050円)。
「バーレイワイン」とは、寒冷でブドウのできなかったイギリスがワイン人気に嫉妬してつくったと言われるビールで、ワインの高アルコールを持ち、ワインのように年月を経て熟成していくのが特徴。通常の2.5倍の麦芽と6倍のホップを使っているため、アルコール度数は通常の2倍の10%にも及ぶという。
2006
年より発売されている麦のワインだが、その人気は高く、昨年は予約だけで予定数を完売してしまったという。「ビールファンならボジョレー解禁日はバーレイワインで!」という向きが定着しつつある。なるべく大きめのワイングラスやブランデーグラスに、底から3分の1程度注ぐと、華やかな香りを一層楽しむことができるのだとか。


-----ここまで-----
もうね、腐りきった自分の頭には、以下の絵づらしか浮かんでこないわけですよ。


イギリスボジョレー
30分で描いた殴り書きsorry!!

しかし、バーレイワイン、飲んでみたいです!・・・無理だろうなあ・・・
No.98
2009/11/17 (Tue) 00:11:31

storyの「日曜日の憂鬱」作成の日にちを間違えておりました。

というか、自分の中で、11月15日を紛失していることに気がつきました!!
な、なんででしょう!
ナチュラルに11/14の次の日に11/16が来ていました・・・
不規則な生活のツケですね・・・
誰にも迷惑かからないと思いますので、
とりあえずこっそり修正・・・しました。
すみませんでした・・・ああ恥ずかしい・・・

11月15日を探しに、旅に出ます。アデュー・・・・
[56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66
忍者ブログ [PR]